みなさんこんにちは。緑ノごまむぎです。
みなさんは「趣味」って知ってますか?
“専門としてでなく、楽しみとして愛好する事柄“を言うらしいです。
ちなみに私は、
「楽しんでやってるかと言うとそういう訳でもないし、しかし続けてるわけだから趣味ということなのだろうか」などとマジでめんどくせーことを考え始めるので、
便宜上「絵を描くことが趣味」と答えています(深掘りして来そうなタイプの人には「カラオケ」と答えています)。
そんな私も最近まぁこれは趣味だろうなと思えることが増えました。

DTMというやつです。
Desktop Musicの略称でその名の通り個人でパソコンとかを使って曲を作ることです。
私が使っているパソコンはMacなため、標準で「GarageBand」というDTMソフトが入っています。
鍵盤がなくてもキーボードを鍵盤代わりにして音を打ち込めるので、絵を描く気分でもないがなにかしていたい時にダンダカダンダカやると暇が潰せてとても良いです。
曲を作ると言ってもそんな大層なもんでもなくトーシロ仕事なものなのでやってる人から見たら『音の集まり』でしかないと思います。
ただ作ると楽しいのは確かなのです。
まぁ多分勉強とかして本格的にやり始めたら楽しくなくなると思うのでこのままにしておきます。
緑ノごまむぎは極めることが苦手です。
最近はTwitterの尺じゃ足りないことも多くなり、Youtubeの方にもいくつかポンポコ動画をあげております。宜しければお聴き下さい。
動画の収益は無いので、人が好きな事をやってお金を稼いでるのが嫌いな人も安心してお聴き頂けます。
私は子供の頃、よく「大合奏!バンドブラザーズ」というゲームをプレイしておりました。
バンブラシリーズは作曲機能もあったため、それでちょくちょく曲作りの真似をしていました。
それが時を経てペシュカの活動の中でまた再燃したような経緯です。

実は、私とはちがつがパーソナリティ的な立ち位置の役割をしているラジオ508で使っているBGMは全て自作のものとなっております。(流石にSEはフリー素材です。)
#27は半年記念ということもありBGMも少しだけ力を入れていますので、話した内容共々聴いて頂けると幸いです。
まだまだ下手の横好きんちゃんですが、いい感じの曲的な何かを作れるように精進していこうかと思います。
短いですが今回はこの辺で。
お疲れ様でした。